研究室PV
Q&A
Q.コアタイムはありますか?
ーコアタイムはありませんが、良くも悪くも半分くらいは誰かしら人はいるので先輩や同期と気軽に相談し合えます。
Q.ゼミはありますか?
ー隔週であります.現在,研磨班は水曜日,切削班・工作機械班は木曜日とそれぞれ行っています.
Q.年間スケジュールを教えてください!
Q.研究ってどんな感じですか?
ー基本的には2週間に1回のゼミに向けて小さい目標を毎回もって取り組むことができます。教授も研究に行き詰ったときにはいつでも個別で相談に乗ってくれます。
Q.活動場所の様子はどんな感じですか?
ー新しい研究室なので椅子や机なども新しくきれいです。パソコンはフリーアドレスで好きな席で研究できます。
Q.研究室の機材は自由に使えますか?
ー加工機や3Dプリンタなど使い方を覚えれば自由に使えます。私物を作っている人もいます。
Q.共同研究ってどうですか?
ーほとんどの研究テーマは共同研究を行っていて、ほかの研究室よりは多いと思います。3か月に1回くらい報告会があります。
Q.大学院に進学する学生はどのくらいいますか?
ー半分くらいの学生は大学院に進学します。研究室としては大学院進学を推奨しています。
Q.学部までの授業で役に立ったものはありますか?
ー鈴木先生の授業や制御、線形代数、フーリエ変換はよく使います。研究室に入ってから個別のテーマに必要な勉強は各自できるので心配しなくても大丈夫です。
Q.研究が急にできるようになるか不安です
ー最初の2か月は共通課題というのが与えられてグループごとに研究に必要な基礎知識や研究の進め方について先輩から学ぶことができます。また、B4の学生には必ず修士のメンターがついて研究のアドバイスやサポートなどをしてくれます。
Q.どのようなスキルが身につきますか?
ー2週間に1回のゼミのための資料作成でパワーポイントの作成能力が身につきます。またMATLABというソフトをよく使うのですぐにマスターすることができます。
Q.研究室配属希望では第何希望の人が多いですか?
ー近年は競争率が高く、ほとんど第一志望の人が多いです。
Q.研究内容を教えてください!
ー下記のページにまとめたのでぜひ確認してみてください!