よいこのLinux講座<website編>

精密機械工学科 戸井武司


ホームページの作成と公開方法

contents >>

1. 公開方法

2. プログラム作成(基本編)

3. プログラム作成(応用編)

 

4. その他

 


3. プログラム作成(応用編)

A. 太字にするには

太字にするには<B></B>を用います。

テキストの一部分を<B>太字</B>にします。

   ↓

テキストの一部分を太字にします。

 

B. 斜体文字にするには

斜体文字にするには<I></I>を用います。

テキストの一部分を<I>斜体文字</I>にします。

   ↓

テキストの一部分を斜体文字にします。

 

C. 文字の大きさを変えるには

フォントの大きさは<FONT SIZE=(フォントサイズ)></FONT>で指定します。サイズには1〜7の値を指定できます。SIZE="+2"のような相対値を指定することもできます。ちなみに、標準サイズは3です。

テキストの一部分を<FONT SIZE=6>大きな文字</FONT>にします。

   ↓

テキストの一部分を大きな文字にします。

最近のブラウザでは<FONT SIZE="+1">の代わりに、<BIG></BIG><SMALL></SMALL>を用いることもできます。

 

D. 文字の色を変えるには

フォントの色は<FONT COLOR=(色名)></FONT>で指定します。

テキストの一部分を<FONT COLOR=red>赤い文字</FONT>にします。

   ↓

テキストの一部分を赤い文字にします。

 

a. 色の指定

<FONT COLOR="(RGB値)"><BODY BGCOLOR="(RGB値)"> などの色を指定する属性では、次のような方法で色を指定します。

  • COLOR="#FF0000" ... 色のRGB値を指定する。
  • COLOR="red" ... 色の名前を指定する。

RGB値は #FF0000 のように、光の三原色である赤(R)、緑(G)、青(B)の配分を00〜FFまでの16進数で記述します。 一般に、値が大きいと明るい色、小さいと暗い色、RGBの値の差が大きいとケバケバしい色、差が小さいと淡い色になります。

 

b. 基本16色パレット

下記の16色の名前がHTML3.2で定義されています。これらの名前は、IE2.0やNN2.0でも安心して使用することができます。

Black (#000000)
Gray (#808080)
Silver (#C0C0C0)
White (#FFFFFF)

Red (#FF0000)
Yellow (#FFFF00)
Lime (#00FF00)
Aqua (#00FFFF)
Blue (#0000FF)
Fuchsia (#FF00FF)

Maroon (#800000)
Olive (#808000)
Green (#008000)
Teal (#008080)
Navy (#000080)
Purple (#800080)

 

E. 改行するには

HTML文書のテキストの改行は通常、ひとつの空白文字に変換されてしまいます。自分の好きな位置で改行するには<BR>を用います。

テキストのここで<BR>改行します。

   ↓

テキストのここで
改行します。

 

F. リスト書きするには

リスト書きするには<UL></UL>(中黒リスト)や、<OL></OL>(番号リスト)を用います。

<UL>
<LI>あいうえお
<LI>かきくけこ
</UL>
<OL>
<LI>さしすせそ
<LI>たちつてと
</OL>

   ↓
  • あいうえお
  • かきくけこ
  1. さしすせそ
  2. たちつてと

 

G. テーブルを書くには

テーブルには<TABLE></TABLE>を用います。<TR></TR>が各行、<TD></TD><TH></TH>が各項目を示します。

<TABLE BORDER=1>
<TR><TD>●●</TD><TD>▲▲</TD><TD>■■</TD></TR>
<TR><TD>○○</TD><TD>△△</TD><TD>□□</TD></TR>
</TABLE>

   ↓

●●

▲▲

■■

○○

△△

□□

 

H. リンクを張るには

リンクを張るには<A></A>を用います。たとえば、このページから http://www.mech.chuo-u.ac.jp/~toilab/practice/dekita.html にリンクを張るには、次のように記述します。

<A HREF="http://www.mech.chuo-u.ac.jp/~toilab/practice/dekita.html">ジャンプ!!</A>

   ↓

ジャンプ!!

 

I. 画像を表示するには

画像を表示するには<IMG SRC="(ファイル名)">で指定します。使用できる画像はRBGJPEGもしくはGIFフォーマットです。

 

 

精密情報工学演習ホームページに戻る


戸井研究室ホームページ戸井先生TV生出演の図

Artwork 2000 KesukeIto for CAMAL.
Copyright © Toi Laboratory. All Rights Reserved.

Mathematicaを操るビョーク