/[[トップページ>FrontPage]]/[[メンバ>MemberList]]
 //p://g2labo.orz.hm/bridge/watch/sm8517855
 RIGHT:go to [[English version>MihokoNiitsuma_EN]]
 #contents
 ** 新妻 実保子 (ニイツマ ミホコ) [#s0ee11f3]
 #ref(IMG_5150s.jpg,right,around, 2013.03 Hungarian Academy of Sciences (MTA SZTAKI), Budapest);
 //#ref(P3120120.jpg,right,around);
 //#ref(Purdue_niitsuma_2.jpg,right,around, 新妻実保子 2006/05 Purdue Univ.でのひとこま);
 //#ref(MihokoNiitsuma_EN/Catania2009.jpg,right,around,Mihoko NIITSUMA);
 //[[http://ja.wikipedia.org/wiki/新妻実保子]] 
 大学研究者データベースによる研究者プロフィールは[[こちら>http://ir.c.chuo-u.ac.jp/researcher/profile/00010652.html]]~
 
 *** 所属 [#j16c17f1]
 -中央大学 理工学部 精密機械工学科 教授~
 ヒューマン・システム研究室
 
 *** 連絡先 [#h1a5a984]
 - 中央大学 理工学部 精密機械工学科 2号館 2717号室(居室)2701号室(研究室)
 - 112-8551 東京都文京区春日1-13-27  [[<<交通アクセス>>>http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/access/access_korakuen_j.html]]
 - Tel: 03-3817-1844(直通)
 - Fax: 03-3817-1820(学科事務室)
 - email: niitsuma_(at)_mech.chuo-u.ac.jp
 - url: http://www.mech.chuo-u.ac.jp/~hslab/
 *** 履歴 [#y84bb4d7]
 -1979年3月 福島県いわき市に生まれる
 -1997年3月 福島県立磐城女子高等学校卒業 (硬式テニス部)
 -2001年3月 東京工科大学 工学部 機械制御工学科 卒業
 -2003年3月 東京工科大学大学院 工学研究科 システム電子工学専攻 修士課程修了
 -2004年9月 東京工科大学大学院 工学研究科 システム電子工学専攻 博士課程中途退学
 -2004年10月 東京大学大学院 工学系研究科 電気系工学専攻 博士課程入学
 -2007年9月 東京大学大学院 工学系研究科 電気系工学専攻 博士課程修了,博士(工学)
 
 *** 職歴 [#h68ad8d5]
 -2001年4月-2003年3月 東京工科大学工学部機械制御工学科 ティーチングアシスタント(計算機基礎実習(C言語),プログラミング演習I(アセンブラ言語))
 -2004年4月-2005年3月 慶應義塾大学SFC研究所 訪問研究員 (ESLプロジェクト)
 -2003年4月-2007年1月31日 東京工科大学メディア学部 非常勤演習講師 (コンピュータ操作演習,プログラミングの基礎,プログラミング技術I(JAVA))
 -2004年10月-2007年3月 東京大学電気系21世紀COE リサーチアシスタント
 -2005年11月-2006年3月 [[モバイル社会研究所>http://www.moba-ken.jp/]] 未来心理研究会
 -2005年4月-2007年9月 東京大学生産技術研究所 リサーチアシスタント
 -2007年4月-2007年9月 日本学術振興会 特別研究員 DC2
 -2007年10月-2009年3月 日本学術振興会 特別研究員 PD(博士課程修了に伴い種別変更)
 --2007年10月-2009年3月 東京大学生産技術研究所 橋本研究室 博士研究員
 --2007年10月-2008年1月 ブダペスト工科経済大学 客員研究員
 --- [[国営のハンガリー放送MTVでの紹介 (Prof. Baranyi,Prof. Korondi,橋本研の紹介もあり) 2008/1/24>http://mtv.hu/videotar/?id=16696]]
 ---[[国営のハンガリー放送MTVでの紹介 (Prof. Baranyi,Prof. Korondi,橋本研の紹介もあり) 2009/1/17>http://www.mtv.hu/videotar/?id=36481]]
 -2009年4月 - 2013年3月 中央大学 理工学部 精密機械工学科 助教 ヒューマン・システム研究室
 --2009年4月 - 2010年3月 東京大学生産技術研究所橋本研究室 協力研究員
 --2010年5月 - 2011年5月 ハンガリー科学アカデミー 客員研究員
 -2013年4月 -  同准教授
 -2016年3月 - 2017年3月 Columbia University, Teachers College, Visiting Scholar
 -2021年4月 - 同教授
 
 *** 担当科目 [#x68ede45]
 - 2009年度
 -- 制御工学演習(3年生前期・必修)
 -- 精密工学実験A CAD/CAM/CAE(3年生前期・必修)
 -- アクチュエータ工学(3年生後期・選択)
 - 2010年度
 -- 制御工学演習(3年生前期・必修)
 -- ヒューマン・インタフェース特論I(大学院)
 -- アクチュエータ工学(3年生後期・選択)
 -- 精密工学実験B RCC機構(3年生後期・必修)
 - 2011年度
 -- 制御工学演習(3年生前期・必修)
 -- ヒューマン・インタフェース特論I(大学院・前期)
 -- ヒューマン・インタフェース特論II(大学院・後期)
 -- メカトロニクス2(3年生後期・選択)
 -- 精密工学実験B LRFを用いた環境地図の構築(3年生後期・必修)
 - 2012年度
 -- 制御工学演習(3年生前期・必修)
 -- ヒューマン・インタフェース特論I(大学院・前期)
 -- メカトロニクス2(3年生後期・選択)
 -- 精密工学実験B LRFを用いた環境地図の構築(3年生後期・必修)
 - 2013年度
 -- 制御工学演習(3年生前期・必修)
 -- ヒューマン・インタフェース特論I(大学院・前期)
 -- 電子回路(2年生後期・必修)
 -- メカトロニクス2(3年生後期・選択)
 -- 精密工学実験A LRFを用いた環境地図の構築(3年生後期・必修)
 -- ヒューマン・インタフェース特論II(大学院・後期)
 - 2014年度
 -- 制御工学II(3年生前期・選択必修)
 -- 精密工学実験A 「電子回路」(3年生前期・必修)
 -- ヒューマン・インタフェース特論I(大学院・前期)
 -- 電子回路(2年生後期・必修)
 -- 計算工学1(2年生後期・選択)
 - 2015年度
 -- 制御工学II(3年生前期・選択必修)
 -- 精密工学実験A 「電子回路」(3年生前期・必修)
 -- ヒューマン・インタフェース特論I(大学院・前期)
 -- 電子回路(2年生後期・必修)
 -- ヒューマン・インタフェース特論II(大学院・後期)
 - 2016年度
 -- 在外研究
 - 2017年度
 -- 電気工学(2年生前期・必修)
 -- 制御工学II(3年生前期・選択必修)
 -- 精密工学実験A 「電子回路」(3年生前期・必修)
 -- ヒューマン・インタフェース特論I(大学院前期課程・前期)
 -- 電子回路(2年生後期・必修)
 -- ヒューマン・インタフェース特論II(大学院前期課程・後期)
 - 2018年度
 -- 電気工学(2年生前期・必修)
 -- 制御工学II(3年生前期・選択必修)
 -- 精密工学実験A 「電子回路」(3年生前期・必修)
 -- ヒューマン・インタフェース特論I(大学院前期課程・前期)
 -- 電子回路(2年生後期・必修)
 - 2019年度
 -- 電気工学(2年生前期・必修)
 -- 制御工学II(3年生前期・選択必修)
 -- 精密工学実験A 「電子回路」(3年生前期・必修)
 -- ヒューマン・インタフェース特論I(大学院前期課程・前期)
 -- 電子回路(2年生後期・必修)
 -- ヒューマン・インタフェース特論II(大学院前期課程・後期)
 - 2020年度
 -- 電気工学(2年生前期・必修)
 -- 制御工学II(3年生前期・選択必修)
 -- 精密工学実験A 「電子回路」(3年生前期・必修)
 -- ヒューマン・インタフェース特論I(大学院前期課程・前期)
 -- 電子回路(2年生後期・必修)
 - 2020年度
 - 2021年度
 -- 電気工学(2年生前期・必修)
 -- 制御工学II(3年生前期・選択必修)
 -- 精密工学実験A 「電子回路」(3年生前期・必修)
 -- ヒューマン・インタフェース特論I(大学院前期課程・前期)
 -- 電子回路(2年生後期・必修)
 -- ヒューマン・インタフェース特論II(大学院前期課程・後期)
 
 *** 研究の履歴 [#i6ed4566]
 - 超音波モータを用いたリニアステージの超精密制御	(2000.3-2000.8)
 - サーボ系を用いた歩行行動モデリング&群集行動シミュレーション	 (2000.10-2003.3)
 - RoboCup Four-legged robot league(東京工科大)(2003.4-2006.3)
 -- OPEN-R SIG ロボカップジャパンオープン2004 にて講演しました.
 -- OPEN-Rフォーラム2004で学生が大活躍しました.(レース2位,PK戦3位,パフォーマンス1位)
 - Human-Robot Interaction (2004.4- 継続中)
 -- AIBOを用いたヒューマンフレンドリーな遠隔移動モニタリングシステム(2004.4-2005.3)
 -- まつわりつきロボット
 -- 手のハプティックを用いた環境情報提示 
 - 知的活動支援のための空間知能化	(2003.4- 継続中)
 -- [[空間メモリによる円滑な知識の利用>SpatialMemory]]	(2004.3- 継続中)
 --- モバイル社会シンポジウム2006(主催:モバイル社会研究所@ICC)にて空間メモリのデモンストレーションを行いました.
 -- Spatial Human Interfaceへ向けて (2007.4- 継続中)
 
 - [[研究業績リスト>MN_PublicationList]]
 
 *** 研究助成&スカラシップ [#zd77f4a8]
 -2002年 4月 - 2003年 3月慶応工学会奨学生
 -2003年 4月 - 2004年 9月東京工科大学大学院 工学研究科 博士課程 フェローシップ
 -2005年 11月 財団法人 電気・電子情報学術振興財団 国際研究集会(外国)出席旅費補助
 -2005年 11月 財団法人 C&C 振興財団 国際会議論文発表者助成
 -2006年 6月 東京大学 21世紀COE「未来社会を担うエレクトロニクスの展開」
 平成18年度大学院生国際研究交流活動支援プログラム
 -2007年 4月 日本学術振興会 特別研究員DC2 (2007年10月よりPD へ切り替え)
 -2010年 4月 - 2012年3月 科学研究費補助金 若手研究(B)(研究代表者)
 -2010年 4月 - 2012年3月 中央大学特定課題研究費(研究代表者)
 -2010年 4月 - 2011年3月 中央大学 理工学研究所 共同研究第2類(研究代表者)
 -2011年 4月 - 2012年3月 中央大学 理工学研究所 共同研究第2類(研究代表者)
 -2012年 4月 - 2013年3月 中央大学 理工学研究所 共同研究第2類(研究代表者)
 -2012年 4月 - 2015年3月 科学研究費補助金 若手研究(B)(研究代表者)
 -2013年 4月 - 2014年3月 中央大学 理工学研究所 共同研究第2類(研究代表者)
 -2014年 4月 - 2015年3月 中央大学 理工学研究所 共同研究第2類(研究代表者)
 -2015年 4月 - 2019年3月   科学研究費補助金 基盤研究(C)(研究代表者)
 -2017年 4月 - 2019年3月   中央大学特定課題研究費(研究代表者)
 -2018年 4月 - 2021年3月   中央大学 理工学研究所 共同研究第2類(研究分担者)
 -2019年 4月 -          中央大学 共同研究プロジェクト   (研究代表者)
 -2021年 4月 -                     中央大学 理工学研究所 共同研究第2類(研究代表者)
 
 *** 受賞 [#h628bcc5]
 -2006年12月 SI2006 優秀講演賞
 -2007年4月 IEEE Robotics and Automation Society Japan Chapter Young Award (ICRA'07)
 -2008年5月 Best Paper Award, HSI2008 
 -2008年8月 2008年度 計測自動制御学会論文賞
 -2010年11月 Best Paper Award, MHS2010
 -2010年3月 中央大学学術奨励賞
 -2011年5月 Best Paper Award, 及び Best Presentation Award(修士:小林大夢君), HSI2011 
 -2011年7月 Best Paper Award, CogInfoCom2011
 -2012年6月 Best Poster Award, INSS2012
 -2013年4月 2012年度日本機械学会奨励賞(研究)
 -2014年3月 中央大学学術奨励賞
 -2014年5月 ベストプレゼンテーション表彰,ロボティクス・メカトロニクス講演会2013 in Tsukuba
 -2015年3月 Best Late-Breaking Report Award, 10th ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction (HRI2015) (発表:修士2年 高橋曹君)
 *** 学会活動 [#b0605612]
 - 公益社団法人 計測自動制御学会
 -- 相互作用と賢さ部会 委員
 -- 空間知部会 主査(2020/1 - )
 -- 会誌編集委員会 委員(2011/4 - 2013/3)
 -- システムインテグレーション(SI)部門 部門運営委員会 部門幹事補 (2013/1 - 2013/12)
 -- システムインテグレーション(SI)部門 部門運営委員会 部門副幹事 (2014/1 - 2014/12)
 -- システムインテグレーション(SI)部門 部門運営委員会 部門主幹事 (2015/1 - 2015/12)
 -- 理事(2019 - 2020,論文集担当)
 
 - 一般社団法人 日本ロボット学会 
 -- 事業計画委員会 委員 (2009/4 - 2011/3)
 -- 論文査読・会誌編集委員会 委員 (2011/4 - 2013/3)
 -- ロボティクス空間知能化研究専門委員会 委員長 (2011/4 - 2020/3)
 -- 安心ロボティクス研究専門委員会 委員(2012/12 -  2015.3)
 -- 理事(2019 - 2020,事業担当)
 
 - 一般社団法人 電気学会 
 --電子・情報・システム用部門(C)
 --- 人間モニタリング技術の社会実装化協同研究委員会 委員(2013/4/1 - 2015/3/31)
 --産業応用部門(D)
 --- 空間認識を利用した人間の高度活動支援技術協同研究委員会 幹事補佐 (2004/4 - 2006/3)
 --- 次世代産業システム技術委員会 幹事 (2009/4 -2016/3/31 ) 
 --- 高品質生活を達成する科学技術に関する協同研究委員 委員 (2009/6/18 - 2010/9/30)
 --- 高品質人間活動支援技術協同研究委員会 委員 (2010/10/1 - 2012/9/30)
 --- 人間の豊かな活動支援技術の実現化協同研究委員会 委員(2012/11/1 - 2014/10/31)
 
 - 一般社団法人 日本機械学会
 -- 第88期 ロボティクス・メカトロニクス部門 欧文誌委員会 委員
 -- トピックス委員(2011, 2012)
 -- 第92期 ロボティクス・メカトロニクス部門 運営委員
 
 *** 社会活動 [#v4a3c6aa]
 - つくばチャレンジ2009 委員会 委員
 - つくばチャレンジ2010 委員会 委員
 - Editor of Journal of Robotics and Mechatronics (2009/4 - )
 - International Steering Committee of the Workshop on Cognitive and Eto-Robotics in iSpace (CERiS '10)
 - Publicity of The 7th International Conference on Ubiquitous Robotics and Ambient Intelligence, 2010
 - International Program Committee of URAI2012
 - 第11回 SICEシステムインテグレーション部門講演会 2010 プログラム委員
 - 第12回 SICEシステムインテグレーション部門講演会 2011 プログラム委員
 - 第13回 SICEシステムインテグレーション部門講演会 2012 プログラム委員
 - 第14回 SICEシステムインテグレーション部門講演会 2013 プログラム委員
 - International Program Committee of SII2012
 - RSJ, SI, SII プログラム委員
 
 *** その他 [#e62cfdc1]
 //-[[写真>Photos]]
 //-[[本>Books]]
 //-[[その他>Others]]
 
 //** Mihoko NIITSUMA [#eda0e795]
 //*** Contact me via [#r1dd672c]
 //-Hashimoto Lab., Institute of Industrial Science, The University of Tokyo
 //- 4-6-1 Komaba, Meguro, Tokyo 153-8505, Japan (Room number Ew-201)
 //- Tel: +81-3-5452-6258    Fax:+80-3-5452-5259
 //- email: niitsuma (at) hlab.iis.u-tokyo.ac.jp
 //- url: http://dfs.iis.u-tokyo.ac.jp/~niitsuma/

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS