中央大学 理工学部 精密機械工学科
学科ポータル | >> | ネットワークマガジン | > | 記事一覧 | > | 引張試験 |
精密機械工学実験B
(金属材料の引張試験)
大学3年生を対象とした実験の授業です。毎週様々なテーマの実験を行い、精密機械工学に関する知識や経験を得ることができます。今回取材するのは「金属材料の引張試験」。実際に試験片に対し引張試験を行うことにより材料の機械的性質を知るとともに、材料試験の一端を知ることのできる授業です。また迫力のある実験と金属の破壊に関するメカニズムを把握できるということで毎年評判となる実験です。今回の実験では炭素鋼3種(S15C,S35C,S50C)とステンレス鋼1種(SUS304)を試験します。試験によって得られた応力−ひずみ線図や計測結果から様々な事柄を検証し、次週提出のレポートにまとめます。今年度の担当は本学科OBでもある高橋技術員です。
↑ SUS304の破面1 ↑ SUS304の破面2
↑ 実験前の説明風景
↑ SUS304の破断する様子(動画)
クリックしてください 音量注意!!
↑ S15Cの破断する様子(動画)
クリックしてください音量注意!!
↑ 試験片の評点間距離を計測
↑ 試験片を試験機に装着