今後の大きな仕事 2005/09/09
これから書く原稿のネタについて。
ICRA05(First)…IECON05のタイトルを変えて出す。Finalは未発表の実験結果で。
ISR05(Final)…IECON05に載せてない方の実験結果で書く(英語化10時間)。
SI2005(安部)…可視化空間メモリの実験結果で書く。
SI2005(新妻)…アンケートによるストレス評価で書く。
ロボット学会発表…10分(どう話をまとめるかぁ…)
実験できるとしたら、(今回間に合わなくても次にやることは)
PIをSKTサーバ、iSpace内PC3台くらいをSKTクライアントにして、実験する。
足りないロジック
その他、
科研…13日用の資料は日曜のうちに作る。
2005/09/27
実験内容の矛盾
20cmの意味.いらなくない?
2005/11/18 Fri.
これからやること.
2006/1/31 Tue.
XP環境設定の例
http://www.xp123.com/xplor/room-gallery/index.shtml
http://www.scissor.com/resources/teamroom/indexjaJP-utf8.html#glossary
やりたいこと 2006/03/19 Sun.
SHARP Zaurus(SL-C760)はLinuxで動いていて,Javaも実装できる.
少なくともSKTClientは作りたい.プロセス起動コマンドとりなざう内でのコマンドが分かれば作れる.
それとJavaまたはC/C++の開発環境の準備.
・開発環境関連
・GPS
研究のネタになりそうな話:
Zaurus+GPSを使えばお外でも空間メモリを作れる.->空間メモリのオープンプラットフォーム化
GPS座標系と室内座標系の関連付け.どうすればシームレスな使用が可能になるか.ネットワーキングの話が一番問題かも.
Robomech06の原稿について? 2006/3/21 Tue.
ICCでのデモの内容を中心に,タイトルにつけた「人間の活動履歴の抽出」につながるような考察を行う.
ポイントは
COEの海外渡航申請について. 2006/3/27 Mon.
締切が2月末だった.
この期限に間に合わなかった場合には指導教員からの理由書の提出が必要.
これについて要相談.
ってこともないか,様式を調べて自分で用意.