// このページは新妻実保子のページです. // キーワードは,空間知能化,インテリジェント・スペース,知的生産性の向上,人間活動支援,身体性,ヒューマン・インタフェース など. * &color(#555555,){ヒューマン・システム研究室へようこそ:&br;Spatial Human Interface in Intelligent Space}; [#j9ba630e] RIGHT:go to [[English version>FrontPage_en]] CENTER:ヒューマン・システム研究室は2009年4月に立ち上げた新しい研究室です。 CENTER:人と新しい機械,ロボット,空間との関わりに注目し, それらの円滑で効率的な関係性を CENTER:築くためのヒューマンインタフェースやコミュニケーションの仕方など, CENTER:ロボットや空間の知能化について研究していきます。 &br;&br; //CENTER:[[#ref(setsumeikai2009.jpg,center,nolink,説明会の案内);>LabIntro]] //CENTER:[[&ref(LabIntroduction/setsumeikai2009.jpg,center,nolink,研究説明会の案//内はこちらをクリック);>LabIntroduction]] //CENTER:11月3日に3年生向け研究室説明会を行います。[[詳しくはこちら>ResearchList]] &br; &br; CENTER:&ref(SHInew.png); &br; &br; CENTER:知的作業をサポートする''空間メモリ'': 人と空間のインタフェース &br; &br; &br; CENTER:''新妻研究室''&br; //CENTER:"Niitsuma Labotaroty" CENTER:中央大学 理工学部 精密機械工学科 CENTER:〒112-8551 東京都文京区春日1-13-27 2701号室(実験室)2717号室(居室) CENTER:email:niitsuma(a)mech_chuo-u_ac_jp (送信時には(a)を@に,_を.に変えてください) CENTER:[[<<交通アクセス>>>http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/access/access_korakuen_j.html]] ** 連絡事項 [#q254438c] - [&color(red,){''重要''};] メカトロニクス2を受講しているみなさんへ~ ダウンロードできないときはメール niitsuma(a)mech_chuo-u_ac_jp (送信時には(a)を@に,_を.に変えてください)で連絡してください。 -- 第1回(9/26)の講義資料をC plus にアップしました。確認してください。~ -- メニューの「[[講義(学部)>Lecture/TopPage]]」にもC plusと同じファイルをアップしています。~ &color(red,){※注意}; こちらからダウンロードしたい人は新妻からユーザ名とパスワードをもらってください。(メールで連絡してください。返信します。) -- 第2回(10/3)の講義資料をC plus 及び「[[講義(学部)>Lecture/TopPage]]」にアップしました。確認してください。~ -- 第3回(10/10)の講義資料をC plus 及び「[[講義(学部)>Lecture/TopPage]]」にアップしました。確認してください。~ -- 第2回(10/3)の演習課題の解答と第3回(10/10)の講義資料の修正を「[[講義(学部)>Lecture/TopPage]]」にアップしました。確認してください。~ -- 第4回(10/17)の講義資料をC plus 及び「[[講義(学部)>Lecture/TopPage]]」にアップしました。確認してください。~ -- 第5回(10/24)の講義資料をC plus 及び「[[講義(学部)>Lecture/TopPage]]」にアップしました。確認してください。~ -- %%&color(red,){更新}; 第6回(10/31)の講義資料(ver. ''0.9'')を「[[講義(学部)>Lecture/TopPage]]」にアップしました。確認してください。(修正があるかもしれないので、講義前にも確認してください。)%%~ -- 第6回(10/31)の講義資料(ver. ''&color(red,){1.1};'')を C plus 及び「[[講義(学部)>Lecture/TopPage]]」にアップしました。確認してください。(修正しました。)~ -- 第7回(11/7)の講義資料を C plus 及び「[[講義(学部)>Lecture/TopPage]]」にアップしました。確認してください。~ -- &color(red,){''更新''}; 第8回(11/14)の講義資料を C plus 及び「[[講義(学部)>Lecture/TopPage]]」にアップしました。確認してください。~ -- &color(red,){連絡};補講について現状をお知らせしますので「 [[講義(学部)>Lecture/TopPage]]」を確認してください。(2012/11/12)~ -- &color(red,){更新}; 第5回(10/24)の演習課題の解答をアップしました。 //- 来年度「卒業研究」を履修予定の皆さんへ //-- 研究室配属のための研究室紹介を11月4日10:00 より 2701号室にて行います。ぜひ参加してください。 -第四十六回理工大学祭「研究室コンテスト」にてヒューマン・システム研究室(新妻研究室)が''&color(red,){理工学部長賞};''を受賞しました! - &color(red,){''変更''}; 11月22日(木)に予定されていた講演会の日程と会場が変更になりました。 ** EVENT[#db41c070] + Gácsi Márta先生(Eötvös Loránd University)による講演会を開催します -- 2012年4月17日(火)13:00- 3号館 3300号室 -- 講演タイトル:Dogs' socio-cognitive abilities: Why is the dog a good model for social robotics? + 上出寛子先生(大阪大学)による講演会を開催します 詳細は[[こちら>http://www.mech.chuo-u.ac.jp/~hslab/rsj_ispace/]] -- 2012年11月9日(金)15:30 - 17:30 3号館 3310号室 -- 講演タイトル:ヒューマノイドの認知された安心感に対する社会心理学的研究 + &color(red,){''変更''}; Metin Sitte先生(カーネギーメロン大学)による講演会を開催します 詳細は[[こちら>http://www.mech.chuo-u.ac.jp/~hslab/rsj_ispace/]] -- 2012年11月&color(red,){''23''};日(金) 15:30 - 16:30 &color(red,){''3号館 3階 3310号室''}; -- 講演タイトル:Miniature Mobile Robots Down to Micron Scale ** NEWS (2012. 1 - 2012.12) [#v6f031f1] *** 小林大夢君 中央大学学員会会長賞 受賞 (2012年3月16日) [#a129b4bd] 小林大夢君(2011年度修士課程修了)が中央大学学員会会長賞を受賞しました。 *** Best Poster Award 受賞 (2012年6月13日) [#q0238ff1] 以下の発表でBest Poster Awardを受賞しました。 -Syo Hiroi and Mihoko Niitsuma, "Building a Map including Moving Objects for Mobile Robot Navigation in Living Environments", in Proc. of the Ninth International Conference on Networked Sensing Systems (INSS2012), poster, 2012. 6.11-14. Antwerp, Belgium. [[詳細>http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/news/contents_j.html?suffix=k&mode=top&topics=17253]] ***第四十六回理工大学祭「研究室コンテスト」(2012年11月4日) [#w3868860] 第四十六回理工大学祭「研究室コンテスト」にてヒューマン・システム研究室(新妻研究室)が''&color(red,){理工学部長賞};''を[[受賞>http://www.mech.chuo-u.ac.jp/~hslab/index.php?PublicationList#content_1_27]]しました! ** What's new? [#v914cc73] //- [[Robot watch>http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/11/1113.html]]の研究所一般公開レポートの一部に空間メモリが紹介されています. //- &color(red,){制御工学演習}; 課題の解答例は[[こちら>Lecture/Control-I]]&br; //ログインID,パスワードを忘れたときは上記アドレスまでご連絡ください //- アクチュエータ工学の講義資料は[[こちら>Lecture/Mechatronics2_2010]] &color(red,){更新しました 2010/10/5}; //- 11月3日に3年生向け研究室説明会を行います。詳しくは[[こちら>ResearchList]] //-第四十三回理工大学祭「研究室コンテスト」にて&color(red,){優秀賞};をいただきました。 詳しくは[[こちらへ>http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/news/contents_j.html?suffix=i&mode=dpttop&topics=10137]](2009/11/3) //- 来年度配属予定の3年生へ:12月8日(火)12:15から研究室ガイダンスを行います。 //- &color(red,){【お知らせ】};大学院「ヒューマン・インタフェース特論I」を受講しているみなさんは発表時間を選択して記入してください //*研究室のスケジュール [#ya34792f] //#cal(,,schedule); //- 2010年11月3日に3年生向け研究室説明会を行います。 //- [[研究内容>ResearchList]]を更新しました(2010/11/5) //詳しくは[[こちら>ResearchList]] //詳細は[[こちら>LabNews]]。 //- 国際シンポジウムにて&color(red,){Best Paper Award};を受賞しました.詳しくは//[[こちら>PublicationList#mfbaaf1c]] (2010/11/18) //- 国際会議にて&color(red,){Best Paper Award};と発表者の小林君(M2)が&color//(red,){Best Presentation Award};を受賞しました.詳しくは[[こちら//>PublicationList#mfbaaf1c]] (2011/05/25) - 大学院の講義ページを更新しました(2012/6/19) - 研究業績 PublicationList を更新しました(2012/6/20) //[[memo>Memo]]