新妻 実保子 (ニイツマ ミホコ) †
所属 †
- 東京大学大学院 工学系研究科 電気工学専攻 博士課程3年
連絡先 †
履歴 †
- 1979年3月 福島県いわき市に生まれる
- 1997年3月 福島県立磐城女子高等学校卒業 (硬式テニス部)
- 2001年3月 東京工科大学 工学部 機械制御工学科 卒業
- 2003年3月 東京工科大学大学院 工学研究科 システム電子工学専攻 修士課程修了
- 2004年9月 東京工科大学大学院 工学研究科 システム電子工学専攻 博士課程中途退学
- 2004年10月 東京大学大学院 工学系研究科 電気工学専攻 博士課程入学
現在に至る.
職歴 †
- 2001年4月-2003年3月 東京工科大学工学部機械制御工学科 ティーチングアシスタント(計算機基礎実習(C言語),プログラミング演習I(アセンブラ言語))
- 2004年4月-2005年3月 慶應義塾大学SFC研究所 訪問研究員 (ESLプロジェクト)
- 2004年4月-2006年3月 電気学会「空間認識を利用した人間の高度活動支援技術協同研究委員会」幹事補佐
- 2003年4月-2007年1月31日 東京工科大学メディア学部 非常勤演習講師 (コンピュータ操作演習,プログラミングの基礎,プログラミング技術I(JAVA))
- 2004年10月-2007年3月 21世紀COE リサーチアシスタント
- 2005年11月-2006年3月 モバイル社会研究所 未来心理研究会
- 2005年4月- 東京大学生産技術研究所 リサーチアシスタント
研究の履歴 †
- 超音波モータを用いたリニアステージの超精密制御 (2000.3-2000.8)
- サーボ系を用いた歩行行動モデリング&群集行動シミュレーション (2000.10-2003.3)
- 知的活動支援のための空間知能化 (2003.4- 継続中)
- 空間メモリによる円滑な知識の利用 (2004.3- 継続中)
- モバイル社会シンポジウム2006(主催:モバイル社会研究所)にて空間メモリのデモンストレーションを行いました.
- AIBOを用いた遠隔移動モニタリングシステム(2004.4-2005.3)
- RoboCup Four-legged robot league(東京工科大)(2003.4- 継続中)
- OPEN-R SIG ロボカップジャパンオープン2004 にて講演しました.
- OPEN-Rフォーラム2004で学生が大活躍しました.(レース2位,PK戦3位,パフォーマンス1位)
Mihoko NIITSUMA †
Contact me via †
- Hashimoto Lab., Institute of Industrial Science, The University of Tokyo
- 4-6-1 Komaba, Meguro, Tokyo 153-8505, Japan (Room number Ew-201)
- Tel: +81-3-5452-6258 Fax:+80-3-5452-5259
- email: niitsuma (at) hlab.iis.u-tokyo.ac.jp
- url: http://dfs.iis.u-tokyo.ac.jp/~niitsuma/
History †
- 1997 Graduated Hukushima Iwaki girls' High School
- 2001 Graduated Tokyo University of Technology
- 2003 Received the M.S degree in Engineering from Tokyo University of Technology
- Now, Ph.D student at The Department of Electrical Engineering, The University of Tokyo