人とロボットシステムの共生をめざして:
- Toward Socially and Cognitively Assistive Robotics - †
人とロボットシステム、空間とが相互補完的に活動を支援できるよう
実空間におけるヒューマンインタフェースや人-ロボット間のコミュニケーション、
自律移動ロボットのナビゲーションなど、
人・ロボット・空間の共生を目指して研究しています。
ヒューマン・システム研究室の2013年度研究テーマ
新妻研究室
中央大学 理工学部 精密機械工学科
〒112-8551 東京都文京区春日1-13-27 2701号室(実験室)2717号室(居室)
email:niitsuma(a)mech_chuo-u_ac_jp (送信時には(a)を@に,_を.に変えてください)
- 「動物行動学に基づく人-ロボットコミュニケーション班」では、犬の愛着行動をモデルとしたロボットの行動に関する印象評価実験を行っております。
- 実際にロボットの動作、振る舞いを見ていただき、評価をしていただきます。どなたでもご参加頂けますので、ぜひご協力をお願い致します。
- ご協力頂ける場合はこちらのリンクからお願い致します。
連絡事項 †
What's new? †
EVENT †
- 過去のイベント
- 2014/4/9 Norwegian University of Science and Technology(ノルウェー)から約80名の研究室見学がありました。
- 2014/4/22 - 2014/5/6 Trygve Thomessen 教授(ノルウェー)が中央大学客員教授として滞在されました。
NEWS (2014. 4 - ) †
- M1の上野山君、柴田君、鈴木君がロボティクス・メカトロニクス講演会2014 in Toyama(主催:日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門)にて研究成果を発表しました。(2014/5/26)
- D2のSanderud君がIEEE/ASME AIM2014にて研究成果を発表しました。(2014/7/9)
- M2の瀧本君がIEEE INDIN2014@Port Alegreにて研究成果を発表しました。(2014/7/30)
- M2の水野君、古山君が第32回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2014)にて研究成果を発表しました。(2014/9/5, 6)